新型コロナウイルス感染拡大の状況により、日程変更・中止となる場合があることをあらかじめご了承ください。
リーグ名 | 第1期朝日アマ名人戦沖縄リーグ |
主催 | 日本将棋連盟沖縄県支部連合会 |
開催期間 | 2023年4月~9月までの期間(半年で3~4回程度) 原則、県大会や全国大会の開催がない日曜日・祝日 ※日程の都合上、SS級以外は土曜日に開催することがある |
開始時間 | SS級・S級 受付9:30 対局開始10:00 その他のクラス 受付12:30 対局開始13:00 ※準備が整い次第、予定を早めることがある |
開催場所 | 豊田塾宜野湾将棋道場(〒901-2203 沖縄県宜野湾市野嵩1丁目43-11) |
エントリー費 | 大人2,000円(支部会員割引1,700円) 高校生以下1,000円(支部会員割引800円) 女性・シルバー(60歳以上)1,500円(支部会員割引1,300円) 障がい者割引有(規定料金の半額) ※エントリーの際、支部会員割引を受ける際は会員証の提示をお願いします。提示がない場合は一般参加費となります。 ※リーグ戦の際、別途席料がかかります。(席料は支部会員割引なし) ※弁当はつきません。 |
概要 | SS級・S級・A級・B級・C級・D級のクラス別リーグ戦 各クラス半年のリーグ戦(1日3~4局・半年で3~4回程度) ※各種県大会と同等のリーグ戦となり、欠席者は不戦敗 SS級優勝者は2023年度の朝日アマ名人戦沖縄代表枠獲得 SS級のみ同じ成績の場合は優勝決定戦を行う ※詳細は後日追記します 残りの1枠は従来通りの県大会での優勝者が獲得 クラスによって総当たりとそうでない場合がある 各クラスリーグ表は約2週間前に抽選 (抽選時点での参加資格段級位にてのクラスとなる) ※SS級は先手後手も事前に決定し、その他のクラスは振り駒で決める S級以下の各クラス上位2名は当リーグの2期目に上位クラスに昇級し、沖縄県支部連合会の段級位認定もおこなう S級からSS級へ 四段 A級からS級へ 三段 B級からA級へ 初段 C級からB級へ 3級 D級からC級へ 8級 プロ棋戦の順位戦を模範とし、それに近いルールにて行う(順位や昇級降格降級点等) 昇級は各リーグ上位2名、昇級に該当する者が2名以上の場合、順位にて決定する。 第1期は順位は無く、第2期からは前回のリーグの成績に準じて順位をつける。 第1期のみ同じ成績の場合、順位確定戦を行う。 第2期以降、S級以下のリーグは同じ成績の場合、順位を優先とし、SS級は順位に応じた変則トーナメントとする。 第2期からは各クラス成績下位の2名に降級点が付き、2回取ると降級となるが、降級点を持った状態で差し分け以上の成績で降級点が1消える。同じ成績の場合は順位にて降級点が決まる。 |
参加資格 | SS級 2022年以降過去3年と2023年度3月までの沖縄県支部連合会主催大会にて優勝経験者・準優勝経験者、沖縄県支部連合会認定五段以上の者、ベスト4複数回経験者とする。 ※上記連合会主催大会とは、学生大会、シニア大会等年齢性別の区分のある大会を除く連合会主催の一般大会とする。 第1期はSS級のみ最大12名 ※定員に満たない場合、その人数にて開催か、沖縄県支部連合会にて推薦者を参加させる場合がある。 S級以下 沖縄県支部連合会主催大会に準ずる |
募集人数 | SS級第1期は最大12名 ※第2期以降は昇級昇段者が出るため、定員変更あり その他のクラスは定員なし |
競技方法 | リーグ戦方式 |
持ち時間 | SS級 20分切れたら60秒 S~B級 15分切れたら60秒 C・Ⅾ級 10分切れたら30秒 すべての対局で対局時計を使用する |
申込方法 | 事前申し込みが必要。2023年2月上旬より受付開始。定員に達するか、2023年3月中旬の抽選時に参加受付を締め切ります。 |
問い合わせ | 日本将棋連盟沖縄県支部連合会 事務局☎️080-5823-4048(クリマ) ※平日は出られないことが多いのでできるだけメッセージ(ショートメッセージ、Cメール、SMSなど)でのご連絡をお願いします。 お名前・参加クラス・棋力・所属・お問い合わせ内容を明記のうえお送りください。 |