よくいただく質問と回答

2021年12月11日

沖縄県内でよくいただく将棋にまつわる質問とその回答をまとめました。

ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームよりお寄せください。

q

最近(本人が、または子どもが)将棋を始めました。将棋を指せる場所がありませんか?

a

支部やサークルで定期的に将棋を指せるところがあります。日程など詳細は各団体までお問い合わせください。

q

駒の動かし方を知っているくらいでも大会に参加できますか?

a

D級からご参加ください。反則は即負けになりますので覚えておきましょう。
将棋入門~将棋のマナー~|将棋講座ドットコム

q

わからないことや尋ねたいことがあるときは聞くことができますか?

a

すべての大会には運営本部があります。そこにいるスタッフに声をかけてみましょう。お問い合わせフォームもあわせてご利用ください。

q

大会に参加したことがない(本人または子ども)ですが大丈夫でしょうか?

a

年齢制限は原則としてありません。各大会開催要項の参加資格をご確認ください。幼稚園・小学校低学年くらいであれば保護者の方がいっしょに付き添ってください。

q

見学はできますか?

a

見学であれば、出入りは自由です。見学であることを会場スタッフにお伝え下さい。

q

大会のスケジュールはどうやって確認できますか?

a

日本将棋連盟沖縄県支部連合会のサイト(あなたがいまみているサイトです)に大会日程を掲載していますので日程と場所をご確認ください。

q

大会に参加するには支部やサークルに所属している必要がありますか?

a

一般的に、必ずしも支部やサークルに所属していることが必須ではありません。ただし、支部名人戦など支部会員であることが参加資格になっている大会がありますので開催要項の参加資格をご確認ください。

q

peatixで大会に参加申し込みをしたとき、支払いを求められませんでしたが大会参加は無料ですか?

a

申し込み時ではなく、大会当日に会場で参加受け付け時に現金払いで参加料を申し受けています。

q

peatixの使い方がよくわからなくて、参加申し込みができません。

a

以下の方法をお試しください。

大会参加申し込みフォームから申し込む

事務局に直接連絡する(電話番号080-5823-4048(クリマ))
※平日は出られないことが多いのでできるだけメッセージ(ショートメッセージ、Cメール、SMSなど)でのご連絡をお願いします。参加大会名・お名前・参加クラス・棋力・所属・お問い合わせ内容を明記のうえお送りください。