大山康晴十五世名人生誕100周年記念第77回全日本アマチュア将棋名人戦沖縄県大会C級決勝 ▲9級島袋晴之-△10級仲間大翔 解説

2023年10月8日

 2023年7月2日に開催した大山康晴十五世名人生誕100周年記念第77回全日本アマチュア将棋名人戦沖縄県大会のC級決勝の棋譜について島本亮五段に解説を寄稿いただきましたので掲載いたします。

 島本先生には執筆のご協力に感謝申し上げます。


大山康晴十五世名人生誕100周年記念第77回全日本アマチュア将棋名人戦沖縄県大会C級決勝
持ち時間 各5分切れたら一手30秒
▲9級島袋晴之
△10級仲間大翔

初手からの指し手

▲5六歩△3四歩▲5八飛△5四歩▲4八玉△5二飛
▲7六歩△3二金▲7八金△6二玉▲3八玉△7二玉
▲2八玉△8二玉▲9六歩△9四歩▲3八銀△7二銀
▲6八銀△4二銀▲5七銀△5三銀▲5九飛△4四銀
▲4六銀△5一飛▲6六角△7四歩▲7七桂△7三桂
▲8六歩△1二香▲8五歩△1四歩▲8九飛△1五歩
▲8四歩△同 歩▲同 飛△8三歩▲8九飛(第1図)(41手目)

第1図は▲8九飛まで

中飛車vs中飛車の戦い

詳しくは書籍等で調べて…ですが▲7八金と△3二金は不要の手かと認識しています。
居飛車を相手にした際の▲2四飛(△8六飛)を受けるための手だと思っていて、相振り戦の場合は、その位置関係が発生しないので不要かと。
左銀が動けないというのは▲7七角や△3三角といった手でカバーできます。
第1図のようになると△6四歩~6三金などの高美濃にも組めなくなり、作戦の幅を狭くしているようになりますし、円滑な向飛車などの転換も消していることになります。

▲6八銀に対しては△8八角成もあるところで、すぐに優劣は出ませんが、先の変化では生きてくる手になり得るので、この辺りは押さえておきたい箇所です。

ソフト検討すると、第1図は先手勝勢とあります。(大袈裟には思いますが)
▲8九飛では▲7四飛もあって、後の▲9五歩~9三歩の端攻めが厳しいです。
後手側は先手に追随し過ぎた感があり△3三角~3五銀が一例ですが、なにか動きを見せるべきでした。

第1図以下の指し手

△5五歩▲7五歩△5四飛▲7四歩△同 飛▲5五歩
△7六歩▲8五桂△同 桂▲同 飛△7三桂▲8七飛
△6五桂▲7五歩△6四飛(第2図)(56手目)

待望の△5五歩だったと思いますが▲7五歩の桂頭攻めが厳しく防戦一方に。

▲5五歩では▲5五銀△同銀▲同歩△6四飛▲7四歩△同飛▲7五銀△4四飛▲7四歩として、次に▲8四歩△同歩▲同銀と絡めて攻めていけば明快でした。

△7六歩の反撃に期待とはいかず、というのも玉頭戦ですので、攻めているようで実は自玉を炎上させているだけという見方もあります。

実戦的には△7五歩の辛抱や△3一角でしたか。

第2図を迎えて一目はアレですが、果たして。

第2図は△6四飛まで

第2図以下の指し手

▲9五歩△同 歩▲9三歩△同 香▲8五桂△9四香
▲7四歩△7一玉▲7三歩成△7七歩成▲7二と△同 金
▲7七金△同 桂成▲同 飛△7六歩▲7三歩△6二金
▲9三角成△6一玉▲7六飛△7五歩▲同 飛△7四歩
▲6五銀(第3図)(81手目)

図では▲5六桂でよかったですね。
以下①△8四飛には▲同飛△同歩▲4四桂△同歩▲7四歩△8一桂▲5四歩といった感じで攻めていけば、先手玉は安泰で勝勢です。
②△7七歩成は▲6四桂△8七と▲7二桂成△同玉(△同金は▲7四歩で次の▲5二飛が厳しい)▲7四歩で、これも勝勢でした。
また▲7三歩成△7七歩成の局面は▲9三角成以下の3手詰めでした。

第3図は▲6五銀まで

第3図以下は略(投了図)

左側(攻め駒)が捌けた先手に対して、後手は向かって右側が一枚も捌けていません。
この差がそのまま盤上に反映された形となりました。

最後の▲6五銀は少しもったいない手で、代えて▲8三馬が自然ですか。
以下△5二玉▲7四馬△6七飛成▲7二歩成△同金に▲5六馬の決め方は派手すぎで苦情が出ましょうか。他▲5六桂△6七飛成▲7四飛も次の▲7二歩成が厳しく、銀を一枚使ってまで飛車を取り合う必要はなかったということだけお伝えしておきます。

後手は好機が無く、辛い一局となりました。駒組みを見直す必要が求められています。

投了図は▲3四銀まで

(島本亮)