今回のレーティング選手権ではS級を設定しておりません。
①過去複数回同大会のS級参加者が極端に少ない事。
②過去複数回同大会が他の大会に比べて参加者が少ない事。
などを踏まえて今回の措置としました。ご理解の程よろしくお願いします。
大会名
第46回全国アマ将棋レーティング選手権沖縄県大会
主催
一般社団法人日本アマチュア将棋連盟
運営
日本将棋連盟沖縄県支部連合会
期日
2025年3月23日(日)予選および決勝
時間
代表選抜~B級 集合:9時30分 対局開始:10時
C級~D級 集合:12時30分 対局開始:13時
※準備が整った場合、予定を早めることがあります
場所
南の駅やえせ(〒901-0512 八重瀬町具志頭659)※具志頭バス停そばの建物です。
参加料

- 大人2,000円(支部会員割引1,700円)
- 高校生以下1,000円(支部会員割引800円)
- 女性・シルバー(60歳以上)1,500円(支部会員割引1,300円)
- 受付の際、支部会員割引を受ける際は会員証の提示をお願いします。提示がない場合は一般参加費となります。
- 障がい者手帳提示は半額
参加資格
沖縄県内在住者
競技部門・募集人数
代表選抜(三段以上希望者):先着32名
A級(初段~二段):先着16名
B級(1級~4級):先着16名
C級(5級~9級):先着16名
D級(10級以下):先着16名
今回のレーティング選手権ではS級を設定しておりません。
①過去複数回同大会のS級参加者が極端に少ない事。
②過去複数回同大会が他の大会に比べて参加者が少ない事。
などを踏まえて今回の措置としました。ご理解の程よろしくお願いします。
競技方法
予選リーグ2勝通過2敗敗退。決勝トーナメント方式。平手のみ。
予選リーグの組み合わせは事務局で事前抽選して決定します。
すべての対局で対局時計を使用します。(D級は予選リーグは対局時計なし。ただし、進行状況を見て審判長が判断して対局時計を入れることがある)
申込方法
事前申し込みが必要です。2025年2月17日(月)午後8時受付開始。
定員に達するか、2024年3月17日(月)23:59で参加受付を締め切ります。
peatixから申し込みできない場合は下記の問い合わせ先までご連絡ください。
表彰・段級位認定
各クラスの優勝、準優勝、3位に賞状贈呈。昇級者には認定状進呈。
備考
- 遅刻・欠席
- 当日欠席する場合は事務局まで連絡をお願いします。
- 遅刻は、会場到着時の対局時計の残り時間が持ち時間となります。大会の対局開始時に対局時計をスタートします。時間切れの場合は不戦敗となります。
- 無断欠席が2回連続あった参加者は、以降3カ月間県内大会参加停止とします。事前連絡が原則ですが、事後でも大会から7日以内であれば連絡受け付けます。定員を設定する中でできるだけ多くの方に参加いただくための措置ですのでご了承ください。
- 大会進行
- 大会当日のルール説明は行いませんが、初参加の方が多い場合は大会開始前に説明の時間を設けます。こちらでも確認できます。
- 感想戦は大会進行上、運営から声を掛けさせていただき中断してもらうことがあります。
- 表彰式はすべての対局が終了後、全クラス一斉に行います。早く終わった場合は会場を出てもかまいませんが、16:30までにはお戻りください。
- その他
- 大会会場がごみ処理を受け付けないところが多くなっております。ゴミは各自でお持ち帰りください。
問い合わせ
日本将棋連盟沖縄県支部連合会 事務局☎098-892-8858(豊田塾宜野湾将棋道場)
※営業時間外は留守電になっています。
全国大会
沖縄県代表になった方には日本アマチュア将棋連盟から招待状が届きます。そのとき、宿泊の要不要も連絡してもらいます。
日程:2025年5月3日~5日
会場:四日市市文化会館(三重県)
参加資格:沖縄県代表になった方がアマレン会員でない場合、アマレンに入会をお願いします。
交通費:22,000円を上限として補助、選手には負担なし
宿泊費:代表選手の前泊が必要な方、5月5日の宿泊は主催者負担で指定ホテルを用意します(指定ホテル以外は本人負担となります)
免責事項
日本将棋連盟沖縄県支部連合会は、事故やケガ、新型コロナウイルス感染などの責任を負えません。大会参加については、参加者自身でご判断ください。
写真撮影・お名前掲載について
本大会の模様や参加者の対局の様子などを写真撮影する場合があります。撮影された写真や氏名、所属が以下の媒体・サイトに掲載されることがあることをあらかじめご了承ください。
- 大会主催組織のウェブサイト
- 沖縄県支部連合会のウェブサイト、公式SNSアカウント
- 沖縄県内の新聞、新聞社が運営するウェブサイト
- 『将棋世界』誌