【日時】2021年1月17日(日) 集合:午前9時30分 対局開始:午前10時
※できるだけ集合時間にお越しいただき、会場設営にご協力ください。
【場所】沖縄市中央公民館研修室(沖縄市八重島1丁目1−1)
【参加料】大人1000円、子ども(高校生以下)・女性・シルバー(65歳以上)500円 ※弁当はつきません
【主催】日本将棋連盟沖縄県支部連合会
【競技部門】個人戦。段位に関係なく出場でき、代表選抜クラスの優勝者1名が全国大会に出場します。代表選抜クラスは平手、交流戦クラスは駒落ち戦です。
1段(級)差 | 下手先 |
2段(級)差 | 香落(左香) |
3段(級)差 | 角落 |
4段(級)差 | 飛落 |
5段(級)差 | 飛香落(飛と左香) |
6・7段(級)差 | 二枚落(飛と角) |
8・9段(級)差 | 四枚落(飛角と両香) |
10段(級)差 | 六枚落(飛角と両桂香) |
【競技方法】予選リーグ2勝通過2敗敗退。決勝トーナメント方式。参加人数に応じて主催者判断で変更する場合があります。チェスクロック使用は決勝トーナメントから。ただし予選リーグでも主催者判断で対局途中にチェスクロックを使用してもらうことがあります。
【参加資格】日本将棋連盟支部に正式登録している支部会員であること。
【募集人数】代表選抜クラス先着20名、交流戦クラス先着30名
【申込方法】
- 新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として申し込みにYahoo!PassMarketを使用しています。
↓のリンク先から事前参加お申し込みにご協力ください。 - Yahoo!IDをお持ちでなくてもチケット入手できます。
- お子さんが参加される場合、お申し込みは保護者様で受け付けできますが、アンケート内でお子さまのお名前をご入力ください。
- チケットは無料と表記されていますが、当日会場にて所定の参加費をお支払いください。
- 家族・兄弟でまとめて手続きできるよう1回の申し込みで最大4名まで申し込みできるよう変更しました。必要枚数でのお申し込みにご協力ください。
【表彰】1位~4位まで賞状贈呈
【特典】支部名人戦の各都道府県代表については主催者負担で全国大会用宿泊を用意します。ベスト8へ勝ち進んだ支部名人戦の選手に対して2日目の宿泊を用意します。交通費は自己負担となります。
【重要】本大会で実施される新型コロナウイルス感染防止対策について
- 当日朝、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
- 会場入場時に非接触体温計で検温させていただきます。37.5℃以上発熱している方、せきやくしゃみなどの症状がみられる方は主催者判断で参加をお断りする場合があります。
- 会場内は参加者のみ入場となります。保護者や付き添いの方は会場外で待機してください。
- 会場内では必ずマスクを着用し、咳エチケットを徹底してください。
- 会場内での食事は禁止です。水分補給は対局の前後で済ませてください。
- 会場内に消毒液を設置しますので、手指消毒を積極的に行ってください。対局の前後には必ず手消毒を行ってください。
- 対局終了後は感想戦を行わず、速やかに結果を報告してください。
- 大声での会話を避け、対局中はなるべく声を発さないようにする(挨拶、投了以外)。
- 政府や沖縄県、日本将棋連盟のガイドラインが本大会までに変更があった場合、沖縄県内の新型コロナ感染状況を踏まえ、連合会は協議のうえ本大会を中止する場合があることをあらかじめご了承ください。
- スマートフォンをお持ちの方は、厚生労働省が配布している「接触確認アプリ」を事前にインストールしておくことを強く推奨します。
RICCA〈リッカ〉(沖縄県新型コロナ対策パーソナルサポート)
沖縄県が運営しているLINE公式アカウント「RICCA〈リッカ〉(沖縄県新型コロナ対策パーソナルサポート)」への登録を推奨します。集団感染等があった場合には、QRコードを読み取った来場者に対しなるべく早く、広く注意喚起の通知を行い、健康管理等に役立てていただけます。ぜひ厚生労働省のCOCOAと一緒にご活用ください。
写真撮影について
本大会の模様や参加者の対局の様子などを写真撮影する場合があります。撮影された写真は、沖縄県支部連合会のホームページに掲載されたり、沖縄県内の新聞や、その新聞社が運営するホームページに掲載されることがあることをあらかじめご了承ください。
免責事項
事故やケガ、新型コロナウイルス感染などの責任を負えません。大会参加については、参加者自身でご判断ください。