八重瀬町観光物産協会長杯将棋大会、小学生名人戦は11/4に日程変更

大山康晴十五世名人生誕100周年記念第77回全日本アマチュア将棋名人戦沖縄県大会B級決勝 ▲1級前田航汰-△1級玉那覇志道 解説

2023年10月10日

 2023年7月2日に開催した大山康晴十五世名人生誕100周年記念第77回全日本アマチュア将棋名人戦沖縄県大会のB級決勝の棋譜について島本亮五段に解説を寄稿いただきましたので掲載いたします。

 島本先生には執筆のご協力に感謝申し上げます。


大山康晴十五世名人生誕100周年記念第77回全日本アマチュア将棋名人戦沖縄県大会B級決勝
持ち時間 各5分切れたら一手30秒
▲1級前田航汰
△1級玉那覇志道

初手からの指し手

▲5六歩△8四歩▲7六歩△3四歩▲5五歩△6二銀
▲5八飛△8五歩▲7七角△4二玉▲4八玉△7四歩
▲6八銀△7三銀▲5七銀△6四銀▲6六銀△5二金右
▲3八玉△3二玉▲1六歩△1四歩▲9六歩△9四歩
▲4八銀△4四歩▲2八玉△4三金▲4六歩△3三角
▲4七銀△2二玉▲3八金△3二銀▲3六歩△7二飛
▲6八金(第1図)(37手)

新しい形の中飛車ですね。(多分)

形自体は昔からありますが、内容が違うと思われます(よく知らない)。

第1図は▲6八金まで

第1図からの指し手

△7五歩▲同 歩△同 銀▲同 銀△同 飛▲5九飛
△7二飛▲3七桂△8二飛▲4五歩△2四角▲5四歩
△同 歩▲4四歩△4二金引▲4三銀△7六歩▲3二銀成
△同 金寄▲4三歩成△4四歩▲同 角△3三銀▲3二と
△同 金▲7一角成△6八角成▲8二馬△5九馬(第2図)(66手)

序盤のことは詳しくありませんので、この辺りから…。

▲5九飛と引いた辺りは、まだ互角の範疇でしょうか。

△7二飛は少し大人しい感もあって、代えて△2四角も有力です。

他に△7四飛で次の△7三桂を見せてには▲6五銀が嫌味ですか。

以下△7七飛成▲同桂△7六歩▲同銀△4五歩が一例の手順。

着々と良型に進めていく先手の前田さん。

△8二飛は方向を見誤った疑問手だと思います。

8筋が間に合う将棋ではないように感じますし、7筋に掛けた労力が生きていないのです。

(振り飛車の方が負担がなくなっている感じ)

すんなり攻めさせない為にも△2四角で牽制するべきだったと思います。

▲4五歩は満を持した仕掛けとみえますね。他に▲6五銀や▲5六飛もありそうです。

本譜の△2四角には▲5八金が冷静な手で、他に▲4四歩△同金▲5四歩も有力。

単に▲5四歩は疑問手で△7六歩と切り返されていたら大変だったように思います。

実戦は△5四同歩▲4四歩と先手の攻めが刺さり優勢になりましたが▲4三銀では▲4三歩成でよかったと思います。

後に▲4六歩と守ることもできるので、これなら明快だったでしょう。

実戦は数手進んだ▲4三歩成に△4四歩が格言通りではありますが悪手で、△7七歩成なら優勢でした。

3三銀と一枚余計に使うことになり、先手が良くなりましたが▲8二馬では▲5四飛も冷静な手で以下①△4二飛▲4三歩△同金▲5一飛成②△4六歩▲8二馬△4七歩成▲同金△5八銀▲4一銀で手勝ちの見込み。

第2図の形勢は意見が分かれそうな局面です。

第2図は△5九馬まで

第2図以下の指し手

▲4八銀△4九馬▲3九金△6七馬▲7二飛△4二歩
▲4三歩△同 歩▲4四歩△4二銀▲4三歩成△同 銀
▲5三金△4四銀直▲4三金△3一金打▲4五歩△同 銀
▲同 桂△同 馬▲3二金△同 金▲4一銀△4二金打
▲3二銀成△同 金▲4三金△4二歩▲4四歩△4三歩(図)(96手)

▲4八銀では▲4一銀もありますが30秒将棋なら守りたいところ。

続く▲3九金は微妙なところで▲9一馬として、相手に指されてから守りの手を決める(△7九飛には▲5九歩で済ますなど)のもありました。

というのも△6七馬では△3九同馬▲同銀△4九飛▲3八金△8九飛成の展開もあって△5五桂などが残り難しい将棋でした。

▲7二飛には△6一金も有力で、そう思えば▲6二飛でしたか。

▲4三歩から上手な歩の手筋連発です。

時間も無いでしょうから、千日手模様になっているのは仕方ないことで、どこかで(▲3二銀成△同金の辺りとか)▲9一馬と緩めて4六香の筋をちらつかせて、後手側に受けにくさ、かといって攻めれない感情を作らせるのも実戦的な指し方です。

ハラハラの本手順ですが、図の次の一手が記録用紙に▲4五歩と記されていて、△6一金▲7六飛成と続いていきます。

その▲4五歩は見当がつかないので、残念ですが、ここまでにしました。 結果は149手で前田さんの勝ち。50手ほど続いているので、激戦です。

図は△4三歩まで

(島本亮)