将棋普及指導員資格審査の沖縄県開催について
昨年に続き今年も、日本将棋連盟より「受験者が5名以上いる場合、将棋普及指導員の資格審査を現地で受けられる」との案内がありました。 沖縄県支部連合会としては、希望者が5名以上いらっしゃるのであれば、日…
昨年に続き今年も、日本将棋連盟より「受験者が5名以上いる場合、将棋普及指導員の資格審査を現地で受けられる」との案内がありました。 沖縄県支部連合会としては、希望者が5名以上いらっしゃるのであれば、日…
沖縄県支部連合会では昇段昇級規定を定めており、この規定に基づいて段級位の認定を行っています。特に級位者の方には規定を今一度ご確認いただきたいと思います。 大会では通常、3位以上入賞の方で昇段昇級され…
2023年11月12日、第58回しんぶん赤旗全国将棋大会が東京都渋谷区の日本共産党本部で行われ、沖縄県代表の知花賢さんが3位に入賞されました。 知花さんは2023年8月20日に開催された沖縄県大会で…
9月1日付で沖縄県内では10番目となる日本将棋連盟糸満支部が結成されましたので下記の通り、お知らせいたします。 支部名称:糸満支部 結成年月日:2023年9月1日 会員数:正会員7名 女性・学生4名…
2023年10月から半年かけて行う第1期久留米王位戦争奪リーグの参加申し込みを10月1日まで延長します。 今年度前半に行っていた朝日アマリーグとは別のリーグ戦になります。 前半のリーグ戦で思うような…
支部連合会の公式LINEが無料版では6月から月に200通しかメッセージを送ることができなくなったため、先日、事前告知をしたうえで、公式アカウントは終了しました。月に200通では登録していただいていた…
9月10日にイオンモール沖縄ライカムで開催予定の「イオンモールこども将棋王決定戦2023沖縄エリア大会」で追加募集の告知があり、参加申し込みが8月27日まで延長されました。 申し込もうと思っていたけ…
日本将棋連盟が今月13日、「大会・イベント・教室・例会等の運営におけるガイドライン」を改訂しました。対局時のマスク着用が任意となるなど、従来のガイドラインよりも簡素化されています。 これを受けまして…
1月29日の3大会に参加される方、会場へいらっしゃる予定の方へ協力依頼です。29日は3大会を同時並行で進行するため、棋譜記録者が不足することが予想されます。最近の大会でも、対局者は準備できているのに…
昨年の大会から会場では案内しておりましたが、1月8日付琉球新報から島本亮五段による県内大会の観戦記がスタートしています。掲載は日曜・月曜の週2回で主にC級・D級の対局について書いてもらっています。 …
日本将棋連盟沖縄県支部連合会では18日、役員会を開催し、2023年度(2023年4月~)より新しいリーグ戦を創設することを決定しました。 現在、開催要項を作成中ですが、早ければ年明けの琉球銀行杯新春…
沖縄県の日本復帰50周年に、沖縄で初開催となる「美ら島おきなわ文化祭2022」(第37回国民文化祭、第22回全国障害者芸術・文化祭)で、宜野湾市立体育館にて11月19日(土)、20日(日)の2日間に…